大阪府吹田市・江坂テニスセンターで開催中の「平成28年度 全日本学生室内テニス選手権大会(第53回)(本戦12月1~4日/室内ハードコート)。最終日の本戦4日目は男女シングルス決勝が行われ、男子シングルスは第3シードの上杉海斗(慶應義塾大)が第2シードの望月勇希(中央大1年)を7-5 6-2で下して優勝を決めた、
女子は加治遥(園田女子大4年)が逆転勝利で2連覇達成 [インカレ室内]
◇ ◇ ◇
最終日、決勝の舞台に駆け上がったのは、やはりこの2人だった。攻守のバランスにすぐれたオールラウンドプレーヤー。2人の総合力は、他の選手たちに比べて一枚も二枚も上手だった。
先にブレークに成功したのは上杉だった。2-1からの第4ゲームをものにして3-1とリードを広げるが、すかさず次の第5ゲームで望月がブレークバック。お互いの意地がぶつかり合った戦いは決勝に相応しいものだった。
上杉は集中していた。「結果を気にせず、とにかく1ポイント1ポイントをやり抜こう」と思っていた。一方、望月は自分のプレーがなかなかできず、「もやもやしていた」と言う。5-5から抜け出した上杉が第1セットを7-5で先取した。
第1セットを奪ったことで上杉のプレーに余裕が出てきた。ポジションを前へ押し上げてチャンスの機会を伺う。第2セットも第2ゲームで早々にブレークし、スコアは3-0 4-1と優勝へと近づいていった。
「あとはとにかくサービスをキープすることだけを考えていた」と上杉。4-2からの第7ゲームでブレークポイントを握られたものの、そのピンチを耐え凌ぐと、最後はもう一度ブレークに成功し、至福の瞬間を迎えた。
「昨日の夜から緊張していました」と上杉が苦笑する。決勝という大舞台、相手が清風高(大阪)の後輩、しかも1年生だった。望月の実力は認めてはいるが、負けられないし、負けたくなかった。慶應義塾大の新主将にもなり、自覚も芽生えている。「学生の枠にとどまらず、もっと上を目指してた戦いたい」。上杉がついに悲願の全国タイトルを獲得した。
敗れた瞬間、望月は「また準優勝か」と思った。今夏のインカレも決勝に進みながら、あと1勝が届かなかった。この日は「プレーが中途半端だった。自分が(相手を)乗せてしまった」と肩を落とした。それでもインカレに続く決勝進出は実力の証。「課題も見つかったのでまた練習です」。その向上心も望月の魅力のひとつだ。
慶応義塾大からの男子シングルス優勝は、第43回(平成18年)の松永浩気以、10年ぶり5人目。望月は中央大から第15回(昭和53年)の福井烈以来、38年ぶり2人目の優勝を狙ったが、準優勝に終わった。
(テニスマガジン/編集部◎牧野 正)
上田桃子は6打差圧勝に「みんなに感謝されていい(笑)」 火がついた名手の日本参戦発言と日本酒の暗示
堀川未来夢がツアー初優勝をメジャーで飾る 4打差2位に今平
GHC王者清宮、三沢光晴メモリアルで杉浦を破りV4達成…6・9後楽園全成績
森保J、永井の2ゴールでエルサルバドルに勝利 久保がA代表デビュー飾る
日本vsエルサルバドル 試合記録
新たな”カルテット・マジコ”誕生!? C・ロナウド支える若き三銃士
【日本代表】久保建英はなぜFKを蹴らなかった? その場面で橋本拳人にかけられた言葉とは…
【MLB】菊池雄星、屈辱まみれの4敗目も前を向く「どう捉えるかで野球人生が変わる」
2部降格のジローナ 主力FWが歴史的大金を残しソシエダへ移籍
G大23vs讃岐 試合記録